中西儷より
書と向き合い、自分自身と対話していくと、いつのまにか精神が整い、心が穏やかになってゆく
そんな思いを大切にし、生徒さんとよりよい時間をともにしています。
何かのご縁で、出逢えたあなたに書の楽しさが少しでも伝わりましたら幸いです。
中西 儷
Profile
中西 儷 (なかにし れい)1970年東京都杉並区生まれ。
6歳より書を学び、7年の会社勤務を経て、2003年穏心書道会を設立。
県内外、多数展覧会入選受賞。
現在は福島県いわき市小名浜を拠点とし、展覧会、看板文字、商品ロゴ、作品販売、書道パフォーマンス、美文字レッスン、ワークショップ、神社お札書き、賞状書き、命名書、海外出品、NHk連続テレビ小説書道小道具製作など多数手掛けている。
6歳より書を学び、7年の会社勤務を経て、2003年穏心書道会を設立。
県内外、多数展覧会入選受賞。
現在は福島県いわき市小名浜を拠点とし、展覧会、看板文字、商品ロゴ、作品販売、書道パフォーマンス、美文字レッスン、ワークショップ、神社お札書き、賞状書き、命名書、海外出品、NHk連続テレビ小説書道小道具製作など多数手掛けている。
書の魅力
「書は人なり」といいます。書には日常の精神状態や人柄、人格も表れます。また、文字や言葉を選ぶ時はその人の生きざまや無意識な感情までも表現されています。
そして一線一線真剣に書くことにより日常の出来事から解き放たれ、自分自身と向き合いながら「今」に意識を向けていくと感覚、感情、感性が研ぎ澄まされ、心が整っていきます。
始めは形や線の美しさにとらわれますが、精進した後にいつの間にか心が穏やかになり、伸びやかに書かれた文字にはその人が宿っています。書はその人の一部になるのです。
書道を通して自分の思い、信念を伝えて、人の道を照らすことができましたら幸いです。

経歴
| 年代 | 出来事・表彰・入選など |
|---|---|
| 1970年 | 1970年10月25日 東京都杉並区で誕生 |
| 茨城県筑西市(旧下館市)に移住 | |
| 1976年 | 書道教室に通い始める |
| 浅香鉄心氏系、書遊会で学ぶ | |
| 1980年 | 俳優松村雄基さんの書を見て、書道に開眼する |
| 1985年 | 下館第二高校入学 選択科目、書道を選考 |
| 1988年 | 下館第二高校卒業 |
| 1989年 | 日立化成株式会社入社 |
| 1990年 | 市島卜仙氏に師事 |
| 清風会で書道の基礎を学ぶ | |
| 1995年 | 結婚 いわき市に移住 |
| 1996年 | 鈴木花泉氏に師事 |
| 書魁社で学ぶ | |
| 2003年 | 穏心書道教室 いわき市岡小名に開設 |
| 2007年 | 穏心書道教室 いわき市諏訪町に移転 小名浜諏訪神社お札書き任務拝受 |
| 福島県書作家連盟展 佳作 | |
| 福島県書作家連盟展 奨励賞 | |
| 2008年 | 日本書道アカデミー(産経系) 五月女紫映師に師事 |
| 2009年 | 産経国際書展入選 |
| 2010年 | 日本書道アカデミー書き初め展 大賞 |
| 産経国際書展 入選 | |
| 百寿図を商品化 | |
| おおみ北川様ⅮⅯ文字揮毫 | |
| 美文字セミナー開始 | |
| 2011年 | 日本書道アカデミー書き初め展 特選 |
| 2012年 | 産経国際書展 秀作受賞 |
| 2013年 | 産経国際書展 秀作受賞 |
| ぷちブレス 美文字ワークショップ開催 | |
| 艶ブレス 美文字ワークショップ開催 | |
| 2014年 | 産経国際書展 入選 |
| b.Cafe美文字セミナー開催 | |
| b.Cafe感謝祭美文字レッスン開催 | |
| 某企業様へ出張美文字セミナー開催 | |
| b.Cafe美文字セミナー開催 | |
| 癒やしフェスタ 美文字レッスン開催 | |
| 守成クラブにて揮毫ライブ開催 | |
| 守成クラブにて揮毫ライブ開催 | |
| 第1回「書道家中西儷と書を楽しむ会」開催 | |
| 2015年 | 鈴木曉昇氏に師事 |
| 書道基礎を再度学び直す | |
| 福島中央テレビ ゴジてれChu取材放送 | |
| 書道家 中西儷 個展 in ギャラリーG.TOO | |
| 平城さくらまつり | |
| 書道イベント 揮毫ライブ開催 | |
| 紅晴美コンサート 「夢桜」揮毫 | |
| 書NO.1グランプリ漢字部門準優勝 | |
| 調和体部門準優勝 | |
| 久ノ浜商工会様 きらきらカルチャースクール美文字教室講義 | |
| 「輝け!平商Mahaloha」応援旗揮毫 | |
| 「銀座やまの辺」様 看板文字受託 | |
| 清水寺圓通殿 書画展出品 | |
| 久ノ浜商工会きらきらカルチャースクール美文字教室講義 | |
| 第2回「書道家中西儷と書を楽しむ会」開催 | |
| 書道イベント開催 | |
| 2016年 | Art Gallely「彩」様 看板文字受託 |
| 福島県銘酒 又兵衛「 純米吟醸 夢の香」商品ロゴ受託 | |
| 磐城平城さくらまつり 揮毫ライブ開催 | |
| 「情熱居酒屋じゃじゃ馬」看板文字受託 | |
| Art Gallely「彩」美文字教室 計12回開催第1回穏心書道展開催(ららミュー) | |
| 磐城平城アートアクアリウムにて、書作品展示 | |
| フラガール甲子園文部科学大臣賞賞状筆耕 | |
| 久ノ浜商工会 美文字教室講義 | |
| 第3回書道家中西儷と書を楽しむ会開催 | |
| 2017年 | 産経国際書展 ダブル特選受賞 |
| 全国臨書模刻展 秀作受賞 | |
| 穏心書道会生徒、80人超 | |
| ワールド ドニーダンス&健康フェスティバル書道パフォーマンス&ダンス出演 | |
| 福島高専留学生に書道講座合格色紙プレゼント | |
| 某着付け教室 名札受託 | |
| 「書をしたためえるシリーズ」出張レッスン | |
| 「海産物専門店おのざき」看板文字受託 | |
| 酒縁「てる」様 看板文字受託 | |
| 丸市屋様「いわき海鮮魚漬」書道商品ロゴ受託 | |
| 第2回穏心書道展開催 inららミュウ | |
| 七夕イベント 短冊美文字講師 | |
| 全国臨書模刻展出品 | |
| 「銀座やまの辺」様オリジナル商品「江戸辣油」書道商品ロゴ受託 | |
| 久ノ浜商工会 美文字教室講義 | |
| 2018年 | 「第4回書道家中西儷と書を愉しむ会」 |
| 産経国際書道展新春展 出品 | |
| 穏心書道会教室新築建替開校 | |
| 第35回産経国際書展 会友賞受賞 | |
| 七夕シンポシオンイベントテーマ「環境」の「環」環境省へ寄贈 | |
| 有限会社トライアート様祝賀会にて揮毫ライブ | |
| フラガールズ甲子園文部科学大臣賞賞状筆耕 | |
| 第33回全国模刻展 選考委員会賞受賞 | |
| NHK連続テレビ小説「半分、青い。」書道小道具製作担当 | |
| 株式会社丸市屋様「生わかめ」商品ロゴ製作 | |
| 世界水族館会議イベントにて海外からのお客様に書道体験と揮毫ライブ開催 | |
| 2019年 | 月刊り~どに掲載 |
| 河南中医薬大学へ書作品を寄贈 |
|
| 古事記特別講座垂れ幕揮毫 | |
| 英国王立美術家協会名誉会員に授与 | |
| 産経国際書展新春展出品 | |
| seawave FMいわき「サロン・デ・ボザール」ラジオ出演 | |
| 第3回穏心書道展開催inいわきららミュウ | |
| 産経国際書展/無監査会員特別奨励賞受賞 | |
| ロンドン大英博物館に出品展示 | |
| 全国臨書摸刻展/協会奨励賞受賞 | |
| 七人展開催in東京交通会館 | |
| 美手紙・美文字講座開催inいわき | |
| アブダビJARDIN展に出品展示 | |
| デザイン書講習会開催inいわきイオンモール | |
| 書道パフォーマンスin いわきイオンモール |
|
| 2020年 | 守谷サービスエリアにて書道パフォーマンス |
| 国際平和美術展・ウィ-ン・シェ-ンブル宮殿に出品展示 | |
| シルキースタイルさんに取材協力 | |
| 2021年 | 般若心経講習会開催in いわきららミュウ |
| FMいわき「いわきStarCafe」ラジオ出演 | |
| 中西儷オリジナルグッズ「CalmHeart」商品化 | |
| 産経国際書展/伊達政宗賞受賞 | |
| しゃぶしゃぶ和食「にし山」様看板文字揮毫 | |
| 創作らぁ麺「やま鳶」様看板文字揮毫 | |
| 2022年 | デザイン書講習会開催inいわきラトブ |
| 中西儷個展開催inALAYA | |
| 株式会社マックスがい様社内報題字揮毫 | |
| 全国臨書摸刻展/臨書準大賞受賞 | |
| 第5回穏心書道展開催inエブリア | |
| 穏心書道教室日本橋教室開校 | |
| 銀座江戸中華「よし町」様看板文字揮毫 | |
| 2023年 | 七人展~borderless~開催in東京交通会館 |
| 書道ワ-クショップ開催inMUKUROOM | |
| いわき市立植田中学校の校訓「和敬」揮毫 | |
| いわき市勿来町の国魂神社様の「季節手水」揮毫 | |
| 2024年 | 小名浜オ-シャンホテル様の干支揮毫 |
| 中西儷個展開催in東京青山ギャラリーコンセプト21 | |
| 大祓詞写詞会開催in穏心書道教室 | |
| 第6回穏心書道展開催inMUKUROOM | |
| いわき市立豊間中学校にて書道パフォーマンス&書道リレー | |
| 2025年 | 大祓詞写詞会開催in東京清澄庭園 |
| 和小物と書のデコレーションワ-クショップ開催in東京中央区内 | |
| 株式会社大国馬上建築様看板文字揮毫 | |
| いわき花火大会ポスター題字揮毫 | |
| 北郷光子様歌集「さはさりながら」題字揮毫 | |
所属団体
| 全日本書道連盟正会員 |
| 篁林書道会参事 |
| 穏心書道会主宰 |
| 南画院審査員 |
資格・段位取得
| 年代 | 資格・段位取得 |
|---|---|
| 1990年 | 清風会準師範取得 |
| 1995年 | 書聖会準師範取得 |
| 1996年 | 書法探求準師範取得 |
| 1997年 | 書魁社準師範取得 |
| 賞状技法士資格取得 | |
| 2009年 | 篁林書道会 師範取得 |
| 篁林書道会 成家取得 |
受賞
| 年月 | 受賞 |
|---|---|
| 2007年10月 | 福島県書作家連盟 佳作 |
| 2008年11月 | 福島県書作家連盟 奨励賞 |
| 2009年9月 | 産経国際書展 入選 |
| 2010年2月 | 日本書道アカデミー書初め展 大賞 |
| 2010年7月 | 産経国際書展 入選 |
| 2011年2月 | 日本書道アカデミー書初め展 特選 |
| 2012年7月 | 産経国際書展 秀作 |
| 2013年7月 | 産経国際書展 秀作 |
| 2014年7月 | 産経国際書展 入選 |
| 2015年6月 | 書NO.1グランプリ漢字部門準優勝、調和体部門準優勝 |
| 2017年7月 | 産経国際書展 ダブル特選 |
| 2017年9月 | 全国臨書模刻展 秀作 |
| 2018年7月 | 産経国際書展 会友賞 |
| 2018年9月 | 全国臨書模刻展 選考委員会賞 |
| 2019年4月 | 英国王立美術家協会名誉会員授与 |
| 2019年8月 | 産経国際書展 無鑑査会員特別奨励賞 |
| 2019年10月 | 全国臨書摸刻展 協会奨励賞 |
| 2021年8月 | 産経国際書展 伊達政宗賞 |
| 2022年10月 | 全国臨書摸刻展 臨書準大賞 |
